SSブログ
from日本 ブログトップ

気象衛星ひまわり8号 2015年7月からお仕事開始 [from日本]

lif1412180033-p1.jpg

credit: 気象庁


★ First Shot! ★

2014年12月18日 日本時間11時40分、
静止気象衛星「ひまわり8号」のファーストショット
世界初、静止気象衛星が撮影したカラー画像です。

2014年10月7日に打ち上げられたひまわり8号は、
赤道上空約3万6千キロ(地球3個分)を地球の自転にあわせて周回する静止軌道に入り、
現在機能確認の試験を続けています。






現在運用中の「ひまわり7号」からこの「ひまわり8号」への移行は
来年2015年7月頃と予定されていますが、
具体的にはどのように変わるのか、詳しく見て行きましょう。


★ ひまわり8号はここが違う! ★

himawari89_overview.png

credit: 気象庁



〈世界最先端の観測能力を有する可視赤外放射計( AHI:Advanced Himawari Imager)〉

この可視赤外放射計が、アメリカや欧州にさきがけ、初めて搭載されたことから
国際的に注目されているのです。


〈バンド(波長帯)数の増加〉

ひまわり8号・9号に搭載されている可視赤外放射計は、
可視域3バンド、近赤外域3バンド、赤外域10バンドの計16バンドのセンサーを持っています(ひまわり6号・7号は可視1バンド、赤外4バンドの計5バンド)。
これによって、今までは白黒画像だったものが、カラー合成画像で見られるようになります。
はっきりくっきり、見たいものが詳細に映し出されるってことです。


〈観測時間短縮・高頻度観測開始〉

従来は約30分を要していた静止衛星から見える範囲(全球)の観測を
10分毎に行いながら、特定の領域(日本付近)を高頻度(2.5分毎)に観測することが可能となります。

これがどういうことかというと、ある領域で突然発生した雲が、
今までは30分間のいつ起こったものかわからなかったのが、
発生の瞬間や領域を、詳細に知ることができるようになるということです。
天気予報で見る気象衛星の画像が、これまではどことなくカクカク動いていたのが、
これからはスムーズに流れる一連の映像として見られるようになります。


〈水平分解能の倍増〉

さらに、水平分解能が従来に比べて2倍に向上させています。
例えば、ある市の同区内でも1km離れていれば天気が違うことがありますよね。
自動車に乗っていると、突然雨の領域に入ったり、その逆も。
今までは、◯◯市◯◯区の天気予報としか検索できなかったものが、
これからは◯◯市◯◯区◯◯町ぐらいまで調べることができるようになります。
これでゲリラ豪雨だって予測が可能になるんじゃないでしょうか。


96958A88889DE5E7E1E4E4E6E4E2E2E5E2EAE0E2E3E6E2E2E2E2E0E1-DSXBZO7485570028072014I00003-PN1-16.jpg

credit:気象庁



★ なんで2機打ち上げるのか? ★

schedule_himawari89_comm.jpg

credit:気象庁


ところで、ひまわり9号は平成28年 (2016年) に打ち上げ、
平成34年 (2022年) まで軌道上で待機する計画になっています。
基本同じ機体なんですが、なぜ立て続けに撃ち上げるのかな? と思うでしょ?

これにはいわゆるスペア的な意味があるんですね。
何らかのトラブルで運用中の機体が使えなくなった場合に、
スタンバイしてあるもう1機がさっと選手交代できるようにしてるんです。
2014年12月の時点でひまわり7号がお仕事中ですが、
これに何かあった場合のために、6号はお役目を終えた後も同じ軌道上で待機してる!
というわけです。
ひまわり8,9号はこれらの後継として、
これからバトンバッチを待つという状態なのです。

とにかく、2015年の夏を楽しみにしましょう。
日本の天気予報は、ガラッと変わること間違いなし! です。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2014年のふたご座流星群はよく見える?! [from日本]


images.jpg

最大の見頃は14日21時ごろ

いよいよ2014年オーラス、シメの天体イベント『ふたご座流星群』が近づいてきました。
今年は天候のかげんで、しぶんぎ座もペルセウス座も見られなかったという人!
最後にして最大のチャンスがやってきます。
今日は『ふたご座流星群』に備えて、確認事項をまとめていました。
望遠鏡なんていりません。
肉眼で自然の宇宙[ソラ]を楽しみましょう。





☆ ズバリ見頃 ☆

2014年12月14日 夜9時から翌15日朝3時まで
   基本、ふたご座流星群の放射点は日が沈んで暗くなった頃東北東の
   地平線から登ってくるので、夜明けまで一晩中見ることはできます。
   夜中2時ごろには放射点がほぼ天頂まで昇ります。

どこを見ればよく見える?
   これは、もうご存知でしょう。
   放射点というものはありますが、
   実際には、空の至る所に流れます。
   なので、放射点の方向ばかり見るのではなく、
   空全体を見渡すようにするのが万全。
   できれば、寝っ転がって真上が見られるのが良いですね。
   そして、ここが肝心!
   月や、街灯が目にはいらないよう、明かりを背にする。
   とにかく暗い場所がBEST!です。  

projection_s.jpg

「極大時刻」は夜9時
   放射点高度はまだあまり高くないですが、
   夜の早い時刻から流星は見える模様。
   暗い所では、1時間に20〜30個は見えるハズ!

下弦の月が明るすぎる?!
   14日から15日に日付が変わる頃、
   月が昇ってきます。
   月が昇ると、その明かりで
   暗い流星は見えなくなる可能性があります。
   放射点高度が上がると、流星自体は見やすくなるのですが、
   たくさん見たい!と言う人は
   12時前までにしっかり見る!
   あるいは
   町中を離れて、暗い場所に行きましょう。


☆ 気になる天気は? ☆

そこで気になるのは天気です。
今年は、ことごとくこの天気に邪魔をされてきました。
ふたご座流星群は、ふたご座流星群だけは、
しっかり心置きなく鑑賞したいものです。

weathermap48.jpg

予想天気図を見る限り、なんとか大丈夫そうな気はするんですが、
期待しても良いだろうか……。
あまり過度な期待をせず、平常心で待ちたいと思います。

まず、絶対寒いです。
しっかり防寒対策をしましょう。

「はやぶさ2」打ち上げまた延期 雨よ上がれ [from日本]

悪天候のため、当初打ち上げ予定の今日30日を改め、
明日12月1日に延期されていた
小惑星探査機「はやぶさ2」の打ち上げ。
しかし、今日午後、再度延期の発表がされました。
新たに設定された日時は

12月3日午後1時22分4秒。

秒単位で設定されている打ち上げ日時は、
この打ち上げという作業が
如何に緻密な計算のもとになされるかということを物語っています。

JAXAでは特設サイトで3日当日12時25分からライブ中継を予定しています。
一緒に「はやぶさ2」を見送りましょう。

JAXA 小惑星探査機「はやぶさ2」特設サイト

12月1日の予想天気図

上の予想天気図を見ても分かる通り
明日の天候はどう見てもアウトです。
3日に変更したのは懸命と言えますね。

12月3日の予想天気図

3日の予報は曇り。
少なくとも氷の粒を含む雲や強風の心配はないそうですが、
場合によっては再度延期という可能性もあります。
一応9日までは打ち上げ期間として設定されているそうだが、
これを逃すと、もう2019年まで待つことになるとか。
ミッションが長期間なものだけに、
1日2日の打ち上げの遅れは何ともないけれど、
5年はさすがにつらいですよね。
なんとか、頑張って欲しいです。

さて、「はやぶさ2」のミッションは
2020年までの長丁場です。
下の図が大体のミッションルート。
楽しみもあるけど、ドキドキの方が大きいです。
前回「はやぶさ」は奇跡の生還を遂げましたが、
今回はどうなるのか。
その前に、まず打ち上げ成功を心から祈ります。
今後とも、「はやぶさ2」の動向を
トレースしていきたいと思います。

hayabusa2_mission_orbit.jpg
タグ:はやぶさ2

はやぶさ2打ち上げツアーはどうなる? [from日本]


haya2_departure.jpg

12月1日以降に打ち上げ延期!!

小惑星探査機「はやぶさ2(Hayabusa 2)」/HⅡAロケット26号機の打ち上げが
いよいよ11月30日にせまっている!!
っと思ってたら、
天候不順のため12月1日以降に延期という発表が 28日に、三菱重工とJAXAよりありました。

まあ、打ち上げには万全の状況が望まれるのだし、
こういうことは今までだってよくあること。
家でパソコンぱぱっと開いて
打ち上げ実況を見る分には一向に問題はない。

日本各地で開催予定だったパブリックビューイングだって
今のところ今後の変更事項などについてのお知らせはまだないが
ま、何とかなる。
かわいそうなのは
わざわざ種子島まで打ち上げツアーで行く人たちだ。

種子島なんてそんな簡単に行けるとこじゃない。
それぞれのツアー客に与えられた時間だって限られてる。
ちゃんと日程通り打ち上げされるかどうかわからないというのは
彼らには折込済みなんだろうか。

ということで、
打ち上げツアーがどんなもんだか調べてみた。


★鹿児島県旅行業協同組合ふた旅魅旅の企画ツアー

2014/11/29(土)ご出発1泊2日 
内之浦・種子島 はやぶさ1&2を訪ねる旅

中学生以上 お1人様
39,800円
小学生以下 お1人様
33,000円

行程
【11月29日】はやぶさ1の出発地、内之浦
08:20 鹿児島中央駅西口出発~08:50発 垂水フェリー~11:30頃 内之浦宇宙空間観測所到着。昼食(イプシロンの里弁当)。その後観測所内をご案内=M-V時代まで使われていた長坪保安退避室をこのためだけの特別大公開!=内之浦宇宙基地を支えた元婦人会長さん達の話と千羽鶴折り=15:10 内之浦出発~17:45発桜島フェリー~18:15頃 Kagoshima Hotel Mate
※ご希望の方には、南九州最大の繁華街「天文館」へご案内!オススメのお店をご紹介いたします★彡

【11月30日】はやぶさ2の出発地、種子島
06:40 ホテル前集合。徒歩で移動…07:00 種子屋久高速船のりば到着…07:30 高速船出発~09:05頃西之表港到着=長谷展望公園到着。自由時間。昼食。H-ⅡA26号機 はやぶさ2打ち上げ。長谷展望公園出発=増田宇宙通信所(車窓から)=16:45 高速船出発~18:20頃 種子屋久高速船のりば到着。解散。

これは鹿児島の旅行会社が出してるものだ。
なるほど、打ち上げだけじゃなく、
他の行き先も入っているんだね。
打ち上げ観覧のみはお断りってちゃんと書いてある。
近畿ツーリストなんかも似たようなツアーを出してるが
日帰りコースや1泊2日コースと
鹿児島までは自力で行って、
そこから現地観光ツアーとセットで組んでるんだ。

で、打ち上げがなくなったり変更になった場合はどうなるのかを
各社チェックしてみると、
大体同じ。
それはうちには関係ない。
飛んでも飛ばなくても、ツアーはやりますよ。
と書いてある。

それを覚悟して行くのは
結構勇気のいることなんじゃないかな?
と僕は思いますよ。
でもまあ、一度は種子島に行ってみたいものだ。
その上打ち上げが見られたら、きっと本望だろうな。
ツアー以外で、単独で行く人は
ちゃんとそういうの考えてて、
宿の予約も流動的にしてるんだろうね。
羨ましい。
いつかきっと、自分も行ってみたいよ。




from日本 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。